避難訓練(地震・火災)を実施しました!

イベント

こんにちは!こどもプラス中山教室です(^^)/

令和7年10月4日(土)14時20分~放課後等デイサービスと

児童発達支援の子どもたちで合同の避難訓練(地震・火災)を実施しました

毎年、年に2回子どもたちと一緒に避難訓練を実施しております

今回は震度5の地震が発生し、その後2階教室のコンセントから火災が発生したと

いう設定で訓練を行いました

まず地震発生直後はダンゴムシポーズで頭を守りました

  

みんなすばやくダンゴムシポーズになり揺れが収まるのをじっと待つことができました

その後「火災が発生しました!急いで外に避難してください」の声かけを聞き外へ避難!

避難する時には「お・か・し・も・ち」の約束と口と鼻を押さえること

忘れずにサッと外の駐車場に避難することができました✨

外に避難後は近くの大戸平公園(一時避難場所)に移動予定でしたが、雨が降ってきたため

今回はここまで。時間にして2分ほどでスムーズに外に避難することができました👏

その後は振り返りとして地震や火災が発生した時に約束事について改めて話を聞きました

  

普段とは違う雰囲気にみんな真剣な眼差しで話を聞くことができました!

こどもたちは小学校や幼稚園・保育園で訓練を行う機会も多いと思います

約束事もしっかりと覚えて慌てることなく避難する姿にいつ起こるかわからない災害に

向けて備えること(訓練をして意識を持つこと)が大切だと改めて感じました

 

また職員も大事なお子様方を預かっているという意識を高めるため火災が発生した時の

消火訓練・通報訓練も同時に実施しました

 

先月、政府の地震調査委員会は南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率を

これまで「80%程度」から「60~90%程度以上」と「20%~50%」の

2つの見解に分けて発表したばかりでしたね

どちらにせよ、これまで同様に南海トラフ地震の発生確率が非常に高いということは

変わりないようです

 

もし、事業所でお預かりしている場合に災害が発生した際には

こどもプラス中山教室の指定避難場所は「中山小学校」になっております

その他、必要な状況につきましては事業所内の出入り口に掲示しておりますので

事業所に来所された際にご確認をお願いいたします

次の避難訓練は3月の予定です

 

事業所でも日常的な備えと対策の実施を引き続き行っていきます