
脳を育てる運動あそび!
こどもプラス中山教室は、全国展開している「こどもプラス」グループの教室として、鹿児島県鹿児島市の放課後等デイサービス・児童発達支援を行っています。
お子さまの「その子らしさ」を大切にしながら、運動を通じた療育で、日常の中での自信や意欲を育てています。特性や段階に応じたサポートで、無理なく成長できる環境を整えています。
柳沢運動プログラムという科学的根拠に基づいた運動療育を取り入れ、楽しさと発達支援を両立しています。
ご家族と教室が協力しながら、お子さまの未来を一緒に支えるパートナーでありたいと考えています。こどもプラス中山教室への見学・ご相談はいつでも歓迎です。
鹿児島県鹿児島市の放課後等デイサービス・児童発達支援こどもプラスの特徴
-
学術的な裏付けのある
柳沢運動プログラムを実施『柳沢運動プログラム』とは、運動あそびが大脳活動の発達を促し、心と身体の発達に寄与するという理論に基づいたカリキュラムです。
柳沢秋孝(松本短期大学名誉教授)が約40年に渡り幼児期のこどもの運動あそびに関する研究に着手、そして30年間で10,000人以上のこどもたちへの指導を通して体系化されました。 -
一人ひとりの発達に
合わせたカリキュラム一人ひとりのこどもに合わせた療育を提供していきます。運動だけを行う教室ではありません。
運動保育士は、脳機能アドバイザーとしての資格も有しています。その中でも特に、言語指導には力を入れています。 -
運動能力の向上と共に、
学習効率もアップ!『柳沢運動プログラム』は、脳の機能を向上させる効果が実証されています。
ドリルやフラッシュカードなどのさまざまな学習教材を取り揃えており、『運動』と『学習』をバランス良く提供していきます。 -
全国から注目されている
プログラム学術的な裏付けと、40年以上にわたり全国で実施されている実績があります。
NHKに取り上げられ、全国的にも有名な教材に取り入れられるなど、さまざまな分野から注目されています。
こどもの心・脳・身体が育つ
私たちは、運動あそびを通して、次のような力を
こどもたちに養ってもらうことを目的にしています。
- 1
『落ち着き、我慢する力』『感情のコントロール』
- 2
『集団活動』『コミュニケーション力(社会性)』
- 3
『姿勢づくり、転倒防止、歩行の安定』
『怪我の予防(特に、顔や歯の怪我予防)』 - 4
『巧緻性(こうちせい)』『学力の向上』