活動(マット)の様子 (児発)

中山教室

こんにちは!こどもプラス中山教室の児発です(^^)/

さて、少しずつ秋めいている今日この頃…

朝夕がだいぶ涼しくなって過ごしやすくなってきましたね😊

まだ日中の日向では汗ばむ陽気ですが、それでも1か月ほど前の日差しに比べると

暑さが和らいできたな…と感じます

今日は久しぶりのこどもたちと一緒に近くの公園に遊びにいきました

遊具のすべり台を滑ったりブランコに乗って揺れを楽しんだりとのんびりと

外活動を楽しむことができました

  

  

  

そんな中、どんぐりの木を見つけました

まだ茶色に色づいておらず緑のどんぐりでしたが、こどもたちは興味深々に

手を伸ばしていました

   

また、茶色く色づいたころに来ようねと約束をしたところでした

本格的な秋はもうすぐそこまでやってきているようですね( ^)o(^ )

 

さて、今回は子どもたちのマット遊びの様子をお伝えしますね

マット遊びは「両手で体を支える力」「回転感覚」を養うことで、自分の身体を

コントロールする力を身に付けるねらいがあります

身につく力は支持力・回転感覚・バランス感覚です

   

   

   

こどもプラスではマットを使った色々な遊びを楽しんでいます

また、友だちと一緒に取り組むことで協調性の養いにも力を入れていますよ

   

   

自分で体をしっかりとコントロールしながら課題の動作に取り組み

さらにできることが増えて子どもたちの意識にも変化が見られてきています!

特に前回りは綺麗に回転できるようになってきました👏👏

   

こどもたちの吸収する力は凄いな~と感じる今日この頃です😁

 

個別活動では…

   

   

   

クレヨン・シール・鉛筆・はさみ・つみきを使った活動を行いました

一人ひとりの課題を抽出しながらその子の成長に合わせた個別の課題を提供しています

他にはソーシャルスキルをねらいとした

   

かるた取り(よ~く聞いて…同時に取ってもジャンケンで取り手を決めることができました!)

   

バランスストーンリレー(友だちがバランスストーンから落ちないように

素早く次のバランスストーンを運ぶことができました✨)

   

かくれんぼ(あれ…ここに誰か隠れてる?っと1歳児さんが年長児のお兄さんを

上手に見つけることができました👏👏)

同年齢の友だちだけではなく異年齢児との関わりを通して優しさや思いやりなどを

育みながら、年下の子は年上のお兄さん、お姉さんから学び、年上の子たちは

年下の子たちに教えてあげて学びを深めていますよ

 

おまけ

昨年利用児の保護者様からカブトムシの幼虫を分けていただきました

今年の夏に無事に成虫に羽化し「カブトムシ」とのふれあいも楽しむことができました

   

最初は「怖~い😣」と言っていましたが、いつのまにか触れるようになり

「ほらすごいでしょ」と自慢気な表情を見せてくれました

貴重なよい経験となりました!ありがとうございました😊

 

さて、今回の投稿はここまで…

次回もこどもたちが元気いっぱいに活動を楽しむ様子をお伝えできればと思います

最後まで読んでいただきありがとうございます!

「食欲の秋」「読書の秋」「行楽の秋」「スポーツの秋」…色々な秋をご家族の皆さんで

お楽しみください(@^^)/~~~